Web制御ACコンセント(頒布版)
最終更新 2012.02.21
開発及び基板頒布は終了しました。
iモードの表示例(実際には、縦方向がもう少し伸びます)
こちらから操作イメージを体感できます
○基板
・実装済の部品(07.06.16変更)
6ピンのヘッダは、ISP書き込み用の端子です。(動作時はSPIの通信線になります)
上の写真では、パネルに付ける通電確認LED(緑)とON確認LED(黄)が基板上に実装されています。
スイッチの配線は写真の基板には取り付けられていません。
各入力の位置は、ジャンパソケットの色で
赤:パネル制御ロック(禁止) 緑:ブラウザ制御ロック(禁止) 黄:DHCP許可
イーサネットコントローラにはマイクロチップのENC28J60を搭載
・マイコン(07.01.28変更)
マイコンには、ATMELのATMEGA168を使用します。記事では基板面積の制約上レベル変換回路を省略するため、ENC28J60に合わせて3.3V動作にしていましたが、5V動作でも問題ないようなので動作電圧を5Vに変更しました。
(ATMEGA168の入力は、3V程度までHレベルと判定できるようです)
・リンクLED、動作LED
記事の写真で取り付けられていたリンクLED及び基板上にあった動作LEDは、PulseJackの内蔵LEDを使用しました。
・予備コネクタの利用(07.01.28変更)
記事では使用していないPD0,PD1端子を、パネルとブラウザの操作ロック用に割り当てました。
記事でのロックスイッチ(PD6)は、DHCP機能および液晶表示の許可に割り当てました。
PD3端子はプルダウンし、93C46のCS信号に割り当てました。
キャラクタLCDインターフェースは、一般的なHD44780(または互換)に対応します。
キャラクタLCDは、5V動作にしてマイナス電圧を不要にしました。
また、液晶の有無は電源投入時に自動判定します。
・外部のSSRに信号を供給可能
SSR1とSSR2の制御信号は、+5V及びオープンコレクタで基板パターンに出ています。
ボード上のSSRを取り付けずに、秋月電子通商で売っているSSRキットなどを基板外部に取り付けることも可能です。
基板上に取り付けられるSSRは2Aまでのものですが、外部のSSRを使用することにより、大きな電流を制御することも可能です。
○ソフトウェア
・プロトコルの追加(07.01.06変更)
LAN機器として欲しいと思われるDHCP機能を加えました。(端子ショートで切り替えられます。)
・LCD表示の追加(07.02.07変更)
DHCPの追加により、表示用としてキャラクタ液晶のルーチンを追加
電源投入時にMACアドレス・ENC28J60のレビジョンを表示
割り当てられたIPアドレス、制御可能状態、DHCP再申請までのカウントを表示
液晶の有無は電源投入時に自動判定します。接続しなくても動作できます。
・MACアドレスについて(07.07.12変更)
秋月電子で販売されているMACアドレス書き込み済93C46より読み込みできます。
・変更点(ver.2.06.00)
DHCPが失敗したとき、3分ごとにリトライするようにした。
・ATmega328版(ver.2.08.04)
ホスト名取得をDHCPリクエストに移動
ソケット名取得をHTTP処理に移動
パスワードを93C46内に移動
コンセントの名前をWebページから変更できるようにした
nw.cgi?で、固定IPアドレス値などを変えられるようにした
(制御ページからリンクは張られていません)
2009.05.28(ver.2.08.05)
パスワード変更画面をIPアドレス変更画面に合わせた(完了画面)
パスワード保存のバグを修正。
○ライセンス
ソフトウェア等のライセンスは、GPL(GNU General Public License)と修正版BSDライセンスのデュアルライセンスとします。
どちらかを選択し従ってください。
○ダウンロード
ATmega168版はver.2.06.xxで打ち切ります。
(3.3Vは電流確保のためTA48033Sを使用してください)
○使用・応用例
・電動シェーバーなどの機器を充電開始して出かけ、外出先でOFF
・マイコン制御機器のリモートリセット(電源入/切)
・200Wまでの空気清浄器・暖房器などの帰宅前運転
・事務所内などの電源を一括制御し、帰宅前などにLAN・リモートで消灯確認
(SSRは変更する必要があります。)
○注意
・回路や部材表、ソフトウェアには不具合・間違いがある場合があります。よく確認のうえ使用してください。
・この作品は日本国内の一般家庭用100Vを想定しています。その他の環境での使用は考慮されていません。
・AC100Vを使用しますので、端子の接触・配線には十分気をつけてください。
・CNR(ZNR)をAC入力に接続する場合、220V以上の耐圧があるものを推奨します。
また、ヒューズは必ず挿入してください。
・趣味によるプロトコル構成・ルーチンなので、業務用には適しません。
(と書いても使用する会社があることを想定して、使いたい場合は一言声をかけてからにしてください)
・当ページに掲載されている文章やソフトウェア等は、事前通知なしに変更されることがあります。
・各プロトコルやICの詳細については、解説書や各メーカーのHPなどを参照ください。
○免責
・個人的な趣味で作成していますので、動作や安全性について保障するものではありません。
・この回路およびソフトウェアを使用したことにより発生した、直接・間接的ないかなる損害も責任を負いません。
・また、回路やソフトウェアの不具合に対して、修正する義務を負いません。
戻る
(c)2006-2009 Junnichi Tomaru